基礎講座②を7月21日に開催しました。
(基礎講座①の開催報告はこちら⇒7月14日キッチン育児・基礎講座開催しました




まず前回からの振り返りをしました。


一回目の講座を受けてから

「何か子供たちにやらせてあげられることはないかな?」

と考えられるようになりました!

とご自身の変化を教えてくださいました。

また、

「できない」と思ってやらせないのは大人の勝手な思い込みだ
と気づいたそうです。

本当にその通りですね。

子供は本来好奇心旺盛なのに、
ちょっとしたことでやる気を損ねたり自信を失ってしまったりしますよね。

1週間と短い期間にも関わらず、
いろいろ考えて過ごしていたのだろうなと感じました。





基礎講座②の最後には、
face01「講座を受講してやる気が出た」
face02「思っているだけだったけれど、ハードルが下がった」
という感想をいただきました。

この気持ちを時々は思い出しつつ、
おうちでキッチン育児を実践していただけたらいいなと思っています。




受講してくださりありがとうございました。icon12

そんな「キッチン育児」については

    ↓ ↓  




 


キッチン育児協会HPはこちらです!

キッチン育児協会

プロフィールはこちら!

関まい子 プロフィール

フェイスブックページはこちら

にこにこキッチン@長野市ぶきっちょままのためのキッチン育児と料理教室

インスタグラムはこちら

Seki_Maiko


 


 





  • LINEで送る



このところ、以前より料理に
積極的になってきた年中さん。

以前はほぼ食べる専門でした(笑)



昨日は久しぶりにキッチン育児の
基礎講座を開催しました。

「どうしたら料理を好きになるか、嫌いになるか」を
お話しました。


料理を子供と一緒にやりたいし、
やらせてあげたいけど出来ないでいたけれど、
出来そうな気がします!

と言って頂きました!!



“料理嫌い”をお子さんに引き継がないよう
取り組んで行きましょう✨


    
  • LINEで送る

コロナの影響もありなかなか開催できずにおりましたが、

7月6日に久しぶりにおしゃべり会を開催しました。



お友達同士お二人が参加してくださいました。



お一人はまだお子さんが7か月の赤ちゃんということで、



「コロナが心配で長野市の離乳食講習には

参加しなかったので離乳食の話も聞きたい」



とのことでした。



お申込みの段階でこのように連絡くださっていたので、

当日までいろいろ振り返ってみました。



↓長女7か月のころ。

ほうれん草べーっっと出してるところ。。。






そして、保健師さんや栄養士さんとは

違った視点でお話しさせていただきました。





二人の娘がおりますが、

一人目は本当に苦労しました。

作っても作っても食べてくれず…





そんな時に、キッチン育児の”考え方”を

知っていたら楽だっただろうなと思います。





もう少し大きくなって、

何かできそうになったら一緒にキッチンに立ってみたり、

思い出してみてもらえると嬉しいです。



まだ料理をすることは先でも、

いつか「やりたい!」「やるー」と言われたときに

「いいよー」と言えるように心の準備が出来ていたらいいですね。

 


キッチン育児協会HPはこちらです!

キッチン育児協会

プロフィールはこちら!

関まい子 プロフィール

フェイスブックページはこちら

にこにこキッチン@長野市ぶきっちょままのためのキッチン育児と料理教室

インスタグラムはこちら

Seki_Maiko


 


 




  • LINEで送る

プロフィール
まいこ
まいこ
長野市在住の関まい子です。
小4と年長の4歳差・二人の娘の子育てに奮闘中。
いろいろと手作りするのが好きです。
2019年秋、キッチン育児インストラクターとしてデビュー。
キッチン育児を通して料理の好きな子供を育てたいと思っています。
*********
詳しいプロフィールはこちらから関まい子のプロフィール
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ